イメージ

診療内容

一般歯科

イメージ

患者さまが相談しやすい雰囲気作りと丁寧な検査を心がけています

歯の痛み、歯ぐきの腫れ、出血などの症状を治療しています。
検査で口腔内の状況を把握し、患者さまが抱える不調を速やかに改善できるよう取り組んでいます。

当院はコミュニケーションを大切にしており、患者さまからなんでもご相談いただけるような雰囲気作りを心がけています。
お困りごとがあればいつでも当院スタッフまでご相談ください。

麻酔やレーザー機器を駆使し痛みの少ない治療を行っています

当院はなるべく痛みの少ない治療が行えるよう、麻酔中の痛みも、治療中の痛みもできるだけ抑えることを心がけています。
麻酔時には電動麻酔器を使用し、どの部位に麻酔を行えば痛みを感じないか日々試行錯誤し研究を重ねています。

また、止血や歯周病菌の殺菌には炭酸ガスレーザーを使用し、歯や歯ぐきを傷つけることなく治癒促進を促しています。
患者さまが納得できる治療をご提供するための設備を導入しておりますので、痛みが怖い、歯医者が怖いという方も、どうぞ安心してご来院ください。

むし歯治療

歯を丁寧に削り取り、外れにくい接着剤を使用して修復物の接着を行っています

ほとんど痛みがない初期段階では、削らずにフッ素塗布をし歯の修復を待つ処置ができます。
症状が進むと、激しい痛みが伴うようになり削る量も多くなるなど、治療にも時間がかかるようになってしまうため、早めの治療が大切です。
痛みを伴う処置の前には麻酔を行い、できるだけ痛みを感じないよう治療を進めています。

当院では詰めものや被せものを装着する際の接着剤にこだわっており、従来の合着用セメントではなくレジンセメントを使用しています。
接着力に優れ外れにくく、唾液に触れても溶けにくい素材のため、むし歯の再発を起こしにくいのが特徴です。

詰めものが取れやすい、すぐにむし歯ができてしまうといったご相談も承っておりますので、お気軽にご来院ください。

歯周病治療

歯石を除去し、レーザーで殺菌と歯肉の炎症改善を促進します

歯周病は、原因となる菌が歯周ポケットで増殖することによって発症します。
初期症状がほとんどないため、気付いた時には手遅れになっているケースも少なくありません。
歯周病が進行すると歯を失うだけではなく全身の病気にも影響することがあります。

歯周病治療の基本は歯石除去です。
当院ではセルフケア指導やクリーニングなどの予防処置を行い、症状がどのくらい改善したか評価しながら治療を進めています。
また、レーザーを使用して歯周ポケットの殺菌も行っていきます。

入れ歯治療

今お使いの入れ歯を長く使い続けていただけるよう丁寧に調整を行っています

入れ歯の修理や調整、作製などを行っています。
今お持ちの入れ歯が合うようできるだけ調整を行い、長く大切に使い続けていただけるよう取り組んでいます。

また、保険適用のプラスチックの入れ歯だけではなく、機能性の高い自費の入れ歯もご用意しております。
ご予算やご要望をお伺いし患者さまに合った入れ歯をご提案させていただきますので、治療をご検討されている方はお気軽にご相談ください。

続きを読む

予防歯科

イメージ

クリーニングや歯周ポケットの点検を通して歯の健康維持に努めています

むし歯や歯周病から大切な歯を守るために、痛くなる前から定期検診に通われることを推奨しております。
定期検診では、歯周ポケットのチェックや、クリーニング・フッ素塗布などの予防処置に加え、毎日のケアとして欠かせない歯みがきの指導や食生活・生活習慣の改善指導を行います。

また、ご希望の方にはpH試験紙を使ってお口の状態を確認しています。
普段お口の中は中性を保っていますが、酸性に傾いていると歯に含まれるミネラルが溶け出し、むし歯になりやすい状態となります。
お口の中の酸性度を確認し、ぜひ日々の予防ケアにご活用ください。

より健康な歯を保ち続けられるよう歯のクリーニングを行っています

歯みがきでは落とせないバイオフィルムと呼ばれる汚れを専用の機械を使用して除去し、フッ素塗布をして仕上げるクリーニングを行っております。
歯がキレイになるだけではなくむし歯や歯周病のリスクを軽減することもできます。

[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
  • フッ素を塗布してむし歯を予防できる
  • 定期的な処置を行うとより効果的

矯正歯科

イメージ

レントゲン画像からお口全体のバランスを分析し、美しい歯並びになるようプランニングします

美しく整った歯並びは患者さまの笑顔につながり、より自信の持てるお口元で毎日を過ごすことが可能になります。
当院では頭部X線規格写真(セファログラム)を導入しており、患者さまの骨格から美しいお口元になるよう計算し歯列矯正を行っています。

矯正治療の相談は無料で承っております。
また矯正治療の患者さまが通院しやすいよう、ご相談に応じて土曜日午後や日曜日など診療時間外の診療も行っています。
小さなお子さまを含め幅広い世代の歯並びのお悩みに対応しておりますので、歯並びが気になったらお気軽にご相談ください。

より健康な歯を保ち続けられるよう歯のクリーニングを行っています

歯みがきでは落とせないバイオフィルムと呼ばれる汚れを専用の機械を使用して除去し、フッ素塗布をして仕上げるクリーニングを行っております。
歯がキレイになるだけではなくむし歯や歯周病のリスクを軽減することもできます。

レントゲンで顎と歯列のバランスを精密に分析しています

頭部X線規格写真とは、定められた距離・角度で撮影されたレントゲン写真のことを指します。
そのレントゲン写真から患者さまの骨格をトレースし、大きさや距離、歯の位置から重点的に治すべき点を分析しています。

矯正と言っても患者さまごとにお口の形が異なるため、ただ力を加えて歯を整えるだけでは美しい見た目になりません。
歯や顎の総合的なバランスを整え、患者さまにご満足いただける矯正治療を行っておりますので、まずは検査にお越しください。

目立ちにくい留め具を使ったワイヤー矯正を行っています

一般的にワイヤー矯正には金属のブラケット(留め具)が使用されますが、当院では透明な素材でできたブラケットを使用しています。
金属のブラケットと比較して目立ちにくいため、矯正治療中の見た目を気にされる方にもお喜びいただいています。

クリアブラケット矯正

歯の表面にブラケットという透明の留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。

メリット
  • 幅広い症例に対応できる
  • 留め具が目立たない
デメリット
  • ブラッシングが行き届きにくくなる
  • 口のなかでワイヤーが目立ってしまう

症例に応じてワイヤー矯正を行う前に「リンガルアーチ矯正」と呼ばれる治療を提案する場合がございます。
奥歯に取り付けた器具にワイヤーを設置し、ワイヤーの弾力を活かして歯列を動かす矯正装置です。

主にお子さまの矯正治療に使用しますが、成人矯正に用いる場合もあります。
お口の裏側に取り付けるため装置が見えにくいですが、無理な力を加えるとワイヤーが歪む場合があります。

※保険適用外の自費診療となります。

顎の成長を活かしてお子さまの歯列を整えられる矯正装置を取り扱っています

お子さまの顎は柔らかく、早い段階から歯列を整えることで、抜歯をせずに歯並びを整えることが可能になります。
当院では主にお口のなかで目立ちにくい装置を使用し、お子さまのお口の発達を活かした矯正を行っています。

床矯正

顎の柔らかさを活かし、抜歯を行わずに歯列矯正を行っていきます。

メリット
  • 6歳以降の顎の発達を活かして歯列を広げていく
  • 取り外しができる
デメリット
  • 適応できるタイミングに限りがある

※保険適用外の自費診療となります。

続きを読む

インプラント

イメージ

長くお使いいただくインプラントだからこそ、万全のアフターフォロー体制を整えています

歯が失われた部分に人工歯根を埋入し、人工歯を被せるインプラント治療を行っています。
当院はインプラント使用中のトラブルにも柔軟に対応できるよう、日本の臨床医が発明し製品化されたプラトンインプラントシステムを採用しています。
日本人の顎の大きさに対応したサイズが揃えられており、インプラント埋入前のお悩みや埋入後のトラブルも速やかにメーカーに問い合わせることが可能です。

また、インプラントの埋入部分の骨の厚みが足らない場合は骨を足す手術を行っています。
歯が抜けてしばらく時間が経っている方もインプラント治療が適用される場合がありますので、お気軽にご相談ください。

インプラント治療の流れ

  1. カウンセリング・検査

    インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。 患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。 その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。

  2. インプラント埋入手術

    手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。 手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。

  3. 人工歯の取り付け

    3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。 土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。

  4. 治療後のメインテナンス

    インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。 他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。

    ※治療手順は一例です。
    ※患者さまの状態に応じて変更となる場合があります。


くぼんでしまった顎の骨を補う追加手術を行えます

上顎の骨が足りないからインプラントは埋入できないと言われた方でも、追加の手術を受けることで治療が可能になる場合があります。
上顎内の粘膜を持ち上げてできた空間に人工骨などを補填することで、顎の骨を増やすことができます。
インプラントを諦めていた方も当院にご相談ください。

[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です

骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。

メリット
  • 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
  • インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
デメリット
  • インプラント埋入以外の追加費用がかかる
[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です

上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。

メリット
  • 通常ではできないインプラント手術が可能になる
  • 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない
デメリット
  • 適用できる症例に限りがある

アタッチメント式入れ歯用の人工歯根はメスを使用せず埋入しています

当院では、顎の骨に人工歯根を埋め込み総入れ歯を装着できるアタッチメント式入れ歯に対応しています。
アタッチメント式入れ歯を固定するための人工歯根は、通常のインプラント治療に用いられる人工歯根よりも直径が小さいため、 歯肉をほとんど切開をせずドリルで直接穴を開ける「フラップレス術式」で埋入を行っています。

フリーメスによる切開を行わないため、傷口が小さく痛みや腫れが抑えられることが特徴です。
患者さまのご負担を減らしながらよりよい治療が行えるよう努めておりますので、ご不明点があればお気軽にご相談ください。

※保険適用外の自費診療となります。

続きを読む

審美歯科

イメージ

技工所と連携し、歯の色や自然な光沢を再現した人工歯を提供しています

当院ではセラミックやジルコニアを主原料とした詰めもの・被せもの治療を行っています。
歯の色や透明度をできるだけ再現した、自然で光沢のある修復物を作ることにこだわっています。

作製中は歯科技工所と何度もやりとりを重ね、希望通りの色・形となるよう確認しながらお作りしています。
銀歯をやめたい、保険の白い詰めものを変えたいなど、まずはお気軽にご相談ください。

セラミックや金属の審美素材を取り扱っています

自費診療の詰めもの・被せものは、治療する歯の場所や患者さまのご希望に合わせて素材のご提案を行っています。
ご要望があればお気軽にご相談ください。

当院では、以下の審美素材を取り扱っています。

ジルコニア

人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。

メリット
  • 耐久性に優れており、摩耗に強い
  • 自然な白色で変色しにくい
デメリット
  • 噛み合わせの歯を痛めることがある
セラミック

セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。

メリット
  • 歯の自然な色調を再現できる
  • 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
デメリット
  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
ゴールド

金合金を使用した詰めもの・被せものです。

メリット
  • ほとんどの部位で使用できる
  • 金属アレルギーをお持ちの方も使用できる場合がある
デメリット
  • お口の中で目立ってしまう
メタルボンド

内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。

メリット
  • 強度と見た目を兼ね備えている
  • 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
デメリット
  • 金属の色が透けてしまうことがある
  • 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある

※保険適用外の自費診療となります。

続きを読む

ホワイトニング

イメージ

しっかりとカウンセリングを行い、自信を持って笑える口元を作ります

加齢や飲食物の着色汚れなどで変色した歯を白く導きます。
患者さまの目指す白さに合わせたホワイトニングをご案内しています。

カウンセリングではシェードガイドと呼ばれる歯の色見本を使用し、現在の歯の白さやご希望される白さについて話し合ってから治療に入っています。
歯の色のお悩みは当院にお任せください。

2種類のホワイトニングを取り扱っています

当院では院内で行うホワイトニングと、ご家庭などで取り組めるホワイトニングの2種類をご案内しています。
患者さまのご要望に合わせてご案内しておりますので、歯の色が気になったらいつでもご相談ください。

オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。

メリット
  • 1回の施術で変化を感じられやすい
  • 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
デメリット
  • 色戻りしやすい場合がある
ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。

メリット
  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
  • 自宅で行える
デメリット
  • 効果が出るまでに2週間ほどかかる
  • 1日数時間以上マウスピースを装着する必要がある

※保険適用外の自費診療となります。

※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。

続きを読む

小児歯科

イメージ

お子さまに恐怖心を与えないよう治療しています

乳歯はむし歯になると進行が早いため、乳歯が生えた段階から予防を行っていくことが大切です。
歯を強くするフッ素の使用や、デンタルフロスの使用など患者さまごとにアドバイスをさせていただきます。

ご来院いただいたお子さまには優しく話しかけ、お子さまの意思を尊重して治療を進めていきます。
永久歯の歯並びを見据えて小児矯正を始めるタイミングなどもアドバイスしておりますので、お子さまの歯のことはお気軽にご相談ください。

生えたばかりのお子さまの歯をむし歯から守る処置に取り組んでいます

お子さまにの歯を強化し、むし歯になりにくい、歯垢がつきにくいお口に導いています。
定期的な処置をおすすめしておりますので、むし歯のチェックも兼ねて予防処置にお越しください。

[フッ素塗布]歯を強くしむし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。

メリット
  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
デメリット
  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。

メリット
  • 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
デメリット
  • 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要

口腔外科

イメージ

口腔内や顎のお悩みや外傷はお任せください

親知らずの抜歯、歯の脱臼・破折、口腔内外のキズに対応しております。
口腔内や顎の不調が原因で肩こりや頭痛が起きる場合もあります。
お口だけの問題と捉えず、異常があった場合はお早めにご相談ください。

親知らずの抜歯を行っています

口腔外科と聞いて一番に思いつくのは「親知らずの抜歯」ではないでしょうか。
親知らずが生えない方もいれば、斜めに生えたり、骨の中に埋まったままになっていたりとさまざまです。
歯ブラシが届きにくく炎症を起こしたりむし歯になったりとトラブルが多い箇所のため、抜歯をしてトラブルを回避することができます。
親知らず周囲の歯肉が頻繁に腫れる、痛みが出る場合はご相談ください。