
お口の健康を守るため、患者さまごとに治療計画を立て、ご納得いただいてから治療を始めるのが当院の方針です。
例えば歯を抜かなければならない場合、抜歯した当日はほかの説明や治療を行いません。
2回目に時間をお取りして、ブリッジや1本だけの入れ歯、インプラントといった治療の選択肢や料金についてお話しします。
3回目に患者さまが良いと思う治療方法を決めてもらい、そこから治療を進めていきます。
決定を急がせることなく、時間をかけて検査や説明をしますので、不明点は納得できるまでお尋ねください。
院長
多田 剛(ただ つよし)
当院では、「自分の大切な人に受けてほしい治療」を目指し、日々研鑽を重ねています。
また、スタッフには患者さまを自分の家族だと思って接するよう指導しています。
患者さまのことを思い優しく接するためには、スタッフ自信に心のゆとりがなければならないと考えているからです。
スタッフがお互いのことを尊重しあい、それぞれがこだわりを持った仕事を行うことで、チームワークのよい歯科治療が行えるのではないかと考えています。
皆さまにとって親しみやすく、また納得して治療にお進みいただけるような医院を目指しています。
お困りごとがあればお気軽にご相談ください。
経歴 |
|
---|
大きな窓から明るい光が差し込む診療スペースは、患者さまに安心して通院いただけるよう感染対策に配慮したつくりとなっています。
治療中に飛散する歯を削った際の粉塵、ニオイをお口の外で吸い込むことができます。院内のウイルス感染対策にも有効です。
外科的治療を行う際に骨の厚さや量、神経や血管の位置も詳細に把握することができ、より的確な診断を行うことができます。
また、矯正治療の診断で不可欠な頭部X線規格写真(セファログラム)が撮影可能な機器を導入しています。
患者さまの痛みを減らせるよう、電動麻酔器を導入しています。
一定の速度で麻酔液を注入できるため、麻酔時の痛みを軽減できます。
リスクの少ない安心な歯科治療をご提供するために、院内の高圧蒸気滅菌器にて治療器具の消毒、滅菌処理を行っております。
歯面清掃を行う機械の一種です。非常に細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付けることにより、汚れや着色を除去することができます。
歯周病や口内炎の治療に使用する遠赤外線レーザーです。
歯肉などの軟組織の切開・止血・凝固に使用されます。